2017-01-01から1年間の記事一覧

プログラミングと名前付け

名前付けは、プログラマの悩みの一つです。 「更新日時」の変数名を考えるとき、日本人の私には、timeLastModifiedやupdatedAtは格好良すぎて恥ずかしいので、updateTimeにしてしまいます。 複数形の使い方も悩ましいです。 itemsといった変数名は、コレクシ…

プログラミング言語の命名規則

いくつかのプログラミング言語の命名規則をまとめてみました。 C++ 参考 Google C++ Style Guide 型名 UpperCamel 関数名 UpperCamel 変数名 lower_snake 定数名 "k" + UpperCamel UPPER_SNAKEはマクロで使います。 C#(.NET Framework) 参考 Capitalization …

プログラミングと作曲は似ている

作曲をしたことがないプログラマですが、プログラミングと作曲は似ていると思います。 以前の記事と同じように、 u360.hatenablog.com プログラミングと作曲を比較してみました。 コンピュータの世界 音楽の世界 プログラミング 作曲 設計書 構想? プログラ…

ソフトウェアとプログラムとソースコードの違い

ソフトウェアとプログラムとソースコードの違いについて調べてみました。 Wikipedia から最初の1文を引用すると、 wikipedia:ソフトウェア コンピューター分野でハードウェア(物理的な機械)と対比される用語で、何らかの処理を行うコンピュータ・プログラ…

表計算ソフトで帯分数

ExcelやNumbersなどの表計算ソフトに、分数を表示する機能があることを初めて知りました。 セルの書式を「分数」にして、セルに「6/4」と入力すると、「1 1/2」と表示されます。 自動で約分され、必要に応じて帯分数になります。 小数を入力しても、それなり…

プログラマの算数

自然数が0から始まる。 0.2より0.10の方が大きい。 原点が左上。y軸が下向き。 x = x + 1

プログラミングと料理は似ていない

全く料理をしないプログラマですが、プログラミングと料理は似ていないと思います。 「プログラミング」は、「設計書」をもとに「プログラム」を作ること。 「料理(調理)」は、「レシピ」をもとに「飲食物」を作ること。 とすると似ているような気もしますが…

料理のシーケンス 1.2

料理のシーケンスは、料理をしないプログラマが考えた、料理手順を表現する表です。 これまでは、「器」に盛り付けることによって完成としていましたが、 レシピの中には盛り付けずに完成としているものもいくつかあったので、 そういったケースにも対応でき…

料理のシーケンスの分量の書き方

レシピのデータフロー図について調べていたときに、分量の書き方について言及されているエントリがあったので、 d.hatena.ne.jp 料理のシーケンスの分量を、数値と単位に分けて書いてみました。 ヨーグルト風味のチキン2人分のシーケンス(参考: Cooking For …

料理のシーケンスとデータフロー図

料理のシーケンスのベースは、シーケンス図というよりは、データフロー図になっています。 なので、食材の流れに沿って各セルを線でつなぐと、食材のフローが浮かび上がると思います。多分。 レシピをデータフロー図(DFD)で書いている例があったので、 kukku…

料理のシーケンス 1.1

「料理のシーケンス」を見直してみると、「入れる」が多いのが気になったので、移動先の書き方を変更しました。 理系の牛丼(参考: チューブ生姜適量ではなくて1cmがいい人の理系の料理) 変更点は次のとおりです。 食材を移動するときは、移動先に食材の名前…

料理のシーケンス

私は、全く料理をしないのですが、ふと「チューブ生姜適量ではなくて1cmがいい人の理系の料理」という本が目に留まりました。 この本では、料理手順のフローチャートが載っているのですが、プログラマ的には食材や調理器具の扱いをもう少し整理できないもの…

ブログ始めまして

書いておきたいことがあったので、ブログ始めました。 自称プログラマなので、プログラミングに関係あることないことについて書いていきたいと思います。 当面は、「プログラマが料理について考えたこと」について書く予定です。 よろしくお願いします。